メインステージ
配信
10:10 - 10:50(40分)
企業向けセミナー
タイソンズアンドカンパニー障害者雇用の歩み
~ホスピタリティ業界の障害者雇用~
本セミナーでは、 障害者雇用への取り組みを始めた経緯、障害者雇用を進めていくうえで、生じた課題や課題解決のため工夫などを紹介。そのうえで現在も引き続き勤務している障害を持つ社員を事例に長期就労していく上で大切なこと、今後の取り組みなどを紹介します。

株式会社タイソンズアンドカンパニー
コンサルティングチーム 相馬 充 氏
管理本部 人事チーム 戸川 恵子 氏
配信
11:10 - 11:40(30分) パラアスリートの挑戦

パラアスリート 谷 真海 氏
大学時代に骨肉腫を発症し右足膝下を切断し義足の生活に。治療とリハビリを経てパラリンピックに出場。現在はサントリーホールディングスに所属する。
配信
13:00 - 13:30(30分) 「障害者雇用が会社を強くする」 ~経済学の視点から~

慶応義塾大学教授 中島 隆信 氏
慶応義塾大学経済学部卒業後、商学部教授となる。経済学をさまざまな分野に応用し、新たな視点を提示する多くの著作を発表している。
配信
13:55 - 14:40(45分) パネルディスカッション 「障害者雇用が会社を強くする」 ~雇用の現場から~

パネラー 一般社団法人 WheeLog 代表 織田 友理子 氏
遠位型ミオパチーにより、簡易電動車椅子を利用する中途障害者になる。2014年からはYouTubeで日本初のバリアフリー情報動画「車椅子ウォーカー」の配信等を行う。

パネラー 世界一明るい視覚障がい者 成澤 俊輔 氏
3歳の時に網膜色素変性症という難病と診断され、現在では光を感じることができるほどの視力になる。
様々な社会的課題を乗り越え、現在は、障がい者や、うつ、ひきこもり支援を行う活動を行う。
ファシリテーター 慶応義塾大学教授 中島 隆信 氏
配信
15:00 - 15:30(30分) 『まぜこぜ』で働こう

俳優・一般社団法人 Get in touch 代表 東 ちづる 氏
ドラマ、情報番組コメンテーター、司会、講演、出版などマルチに活躍する。 2012年からアートや音楽、映像等を通じて、誰も排除しない、誰もが自分らしく生きられる“まぜこぜの社会”を目指す、一般社団法人「Get in touch」を設立し、代表として活動中。
配信
15:45 - 16:15(30分) OriHimeが生まれるまで ~障害者の新しい生き方~

オリィ研究所所長 吉藤 オリィ 氏
大学在学中に「オリィ研究室」を立ち上げ、遠隔操作ロボットの開発を行う。難病患者でも社会と接点を持ち、遠隔でも働けるように手助けするロボットとして期待される。